研究事業(その他)
東日本大震災に関する情報
更新:2011.09.30 / 掲載:2011.03.14
●全国保健所長会の会員の皆様へ 「東日本大震災と地域保健の推進に関する全国保健所長会の対応について」 |
---|
澁谷いづみ会長より H23/9/30 「東日本大震災と地域保健の推進に関する全国保健所長会の対応について」(147KB) |
●現場で役立つツール |
○ 災害時避難所 口腔ケア支援の手引き(保健師・看護師用)
○ 災害時の循環器リスクスコア、予防スコア
○ ~すぐに使える・役立つ~災害時保健活動マニュアル「阪神淡路大震災・中越地震・えひめ丸事故PTSD対策を経験した保健師が作成したものです。被災地の現場ですぐ役に立つたつマニュアルです。支援活動に行かれる保健師さんたちは是非参考にしてください。」(愛媛県松山保健所長 竹之内直人先生より情報提供)3/15 (国立精神・神経センター 金吉晴先生の許可により掲載) ・災害、事故等における地域精神保健福祉活動 ~危機介入から中長期的支援へ~(金吉晴先生ご提供PPT上記ガイドラインに沿った一般向けスライド) ○.自然災害発生時に於ける医療支援活動マニュアル平成16年度厚労科学研究 太田宗夫 集団災害医学理事長 他
○.災害時の看護ボランティア活動の知恵袋(避難の時期の支援活動)
|
●リンク情報 |
○ 「東北地方太平洋沖地震メンタルヘルス情報サイト」精神・神経分野のナショナルセンターとしての使命を果たすべく、支援医療関係者向けのメンタルヘルスに関する情報サイトを開設。内容は、ペルー大使公邸人質事件、和歌山カレー毒物混入事件、新潟中越大地震などの様々な自然及び人的災害に専門家を派遣してきた経験を反映。 竹島正先生より情報提供 3/17 ○ 「東北関東大震災での災害ボランティア活動に関する専門的情報」災害ボランティア等の健康管理に関する指針などの情報を集約したサイト
○ 公衆衛生ねっと「災害時の公衆衛生」
|