2023
03月号 第123回
宮古島と新型コロナと私
(263KB)
2023
02月号 第122回
保健所長に求められる 〝ジモ・ミヤ・ラブ〟力
(301KB)
2023
01月号 第121回
公衆衛生医師としての歩みと思い出
(279KB)
2022
12月号 第120回
臨床と行政の懸け橋に
(264KB)
2022
11月号 第119回
臨床医から保健所長へ
(258KB)
2022
10月号 第118回
国、中核市、保健所…行政医とは
(248KB)
2022
09月号 第117回
故郷「おんせん県 大分」を全国に誇れる県に
(297KB)
2022
08月号 第116回
地域における保健所の存在意味とは
(272KB)
2022
07月号 第115回
外科から総合診療、地域医療を経て行政へ
(321KB)
2022
06月号 第114回
人とのつながりが行政医師の要 〜故郷に帰り、医師に転身した保健所長〜
(289KB)
2022
05月号 第113回
新米保健所長の1年間
(260KB)
2022
04月号 第112回
入庁半年で所長となって
(286KB)
2022
03月号 第111回
さまざまな地域で働いて、公衆衛生の重要性を感じ、じっくり予防医学に取り組んでいきたい
(470KB)
2022
02月号 第110回
地域との懸け橋に
(258KB)
2022
01月号 第109回
フツーのウルトラセブンファンだった僕が転生したら公衆衛生医師だった件
(299KB)
2021
12月号 第108回
公衆衛生医師となって〜自分の時間軸をたどる
(296KB)
2021
10月号 第107回
「Go To The People」を胸に
(345KB)
2021
09月号 第106回
Islands Beyond Islands
(336KB)
2021
08月号 第105回
初心を忘れずに、成長していきたい
(301KB)
2021
07月号 第104回
みんなの健康をみんなで守ることを目指す「中核市やお」に就いて
(308KB)
2021
06月号 第103回
保健所長就任後の2年間を振り返って
(311KB)
2021
05月号 第102回
培った専門性を生かし、行政医師として研鑽する
(304KB)
2021
04月号 第101回
健康危機を乗り越え、公衆衛生を実践する
(438KB)
2021
02月号 第100回
行政医であり臨床医であり ―二刀流でいこう―
(310KB)
2021
01月号 第99回
2人の兄貴分に導かれ~研修医から救急医、そして行政医へ~
(288KB)
2020
12月号 第98回
転機は出産・育児で受けた頼もしい行政サービス 日々奮闘し、同僚とともに成長
(366KB)
2020
11月号 第97回
道は決めすぎず、波に乗って〜産業医の目線から始まり、地域に根差した公衆衛生へ〜
(271KB)
2020
10月号 第96回
初心に帰る~国際協力も足元から…日本の農村、そして子どもたちの暮らしを支えるために~
(312KB)
2020
09月号 第95回
原発事故被災地域の保健所長になって、今感じること
(426KB)
2020
08月号 第94回
首尾一貫した 感染症対策を希望したい
(301KB)
2020
07月号 第93回
臨床から 公衆衛生の世界に飛び込んで
(456KB)
2020
05月号 第92回
故郷の行政医となって
(313KB)
2020
04月号 第91回
感染症の水際対策を担う「検疫」という仕事
(750KB)
2020
03月号 第90回
葛飾区での感染症対策について
(570KB)
2020
02月号 第89回
公衆衛生医師3年間を振り返って
(248KB)
2020
01月号 第88回
「衛生」の原義を再考する
(320KB)
2019
11月号 第86回
そして蝉になる
(263KB)
2019
10月号 第85回
私が公衆衛生医師を目指すまで
(248KB)
2019
09月号 第84回
臨床医として、産業医として、そして公衆衛生医として
(253KB)
2019
08月号 第83回
私の役目は「翻訳機」- へき地医療からの転身
(300KB)
2019
07月号 第82回
雑草のように
(265KB)
2019
06月号 第81回
プレホスピタルよりもさらに「前」で
(283KB)
2019
05月号 第80回
福岡県行政医としての3年間
(289KB)
2019
04月号 第79回
健やかに幸せに生きるいのちを支えるネットワークをつくりたい
(296KB)
2019
03月号 第78回
そして馬になる
(268KB)
2019
02月号 第77回
地域保健の専門家 「保健師」に期待を寄せて
(276KB)
2019
01月号 第76回
鍛えて最強行政医をつくる
(323KB)
2018
12月号 第75回
これからは公衆衛生医師として生きる
(260KB)
2018
11月号 第74回
後に続く公衆衛生医師のために
(285KB)
2018
10月号 第73回
目的はヒトを集団ごと守ること 役割はリスクヘッジ
(274KB)
2018
09月号 第72回
臨床と公衆衛生の架け橋を目指して
(306KB)
2018
08月号 第71回
老いぼれの戯たわ言
(278KB)
2018
07月号 第70回
公衆衛生医として ワークアズライフを実現
(283KB)
2018
05月号 第69回
何とかなるわ、の精神で
(300KB)
2018
04月号 第68回
公衆衛生医師としての決意 ~一人一人の生活を縁の下で支えていく仕事~
(1.8MB)
2018
03月号 第67回
そこに住まうすべての人が、その人らしく暮らせるように
(2.0MB)
2018
02月号 第66回
物理学専攻のキャリアを武器に「公衆衛生医」として働く
(1.8MB)
2018
01月号 第65回
神戸の歴史を紐解き、 結核予防対策と街の未来を思う
(2.0MB)
2017
12月号 第64回
「感染症」というフィルターを通して人の営みを考察する
(1.8MB)
2017
11月号 第63回
市型保健所で外国人医師 公衆衛生修練担当を経験して
(1.7MB)
2017
10月号 第62回
公衆衛生医師の人材育成雑感
(1.8MB)
2017
09月号 第61回
山口県でへき地医療と 保健所長を兼務して
(1.8MB)
2017
08月号 第60回
健康保険制度はこのまま維持できますか
(1.8MB)
2017
07月号 第59回
臨床医からの転身 公衆衛生医師としてのやりがい
(1.8MB)
2017
06月号 第58回
公衆衛生医師になるにあたって
考えたこと、感じたこと 〜感染症を中心に〜
(265KB)
2017
04月号 第57回
公衆衛生医になるまでの長い道のり
(316KB)
2017
03月号 第56回
行政医師としての一歩
(2.1MB)
2017
02月号 第55回
和華蘭のまち長崎で温故知新の保健衛生
(1.75MB)
2017
01月号 第54回
地域医療の未来を俯瞰・創造する仕事の魅力
(233KB)
2016
11月号 第53回
「安全安心の健康とくしま」をめざして~感染症対策から学んだこと~
(267KB)
2016
10月号 第52回
故郷を離れて、群馬県で公衆衛生の道に進んで
(243KB)
2016
09月号 第51回
東北電力女川原子力発電所の再稼動を前にして
(259KB)
2016
08月号 第50回
長野県上田市発、 終末期医療の意識啓発 ~いのちのしおり~
(282KB)
2016
06月号 第48回
淡路島の公衆衛生行政 - 昨年度の内省を込めて
(299KB)
2016
05月号 第47回
公衆衛生医師として考えること、夢
(258KB)
2016
04月号 第46回
この仕事に科学と人間学の醍醐味を感じて
(306KB)
2016
03月号 第45回
保健所が「地域を幸せにする組織」となるように
(233KB)
2016
01月号 第43回
日本は公衆衛生の最前線「現場主義」が私の仕事をおもしろくする!
(250KB)
2015
12月号 第42回
「公衆衛生」と「危機管理」
(1.1MB)
2015
11月号 第41回
田舎好き、北海道好きが高じて気がついたら保健所長に
(277KB)
2015
10月号 第40回
Health in All Policies を発信する保健所をめざす
(253KB)
2015
08月号 第38回
地域に根差し、血の通った公衆衛生を志して
(228KB)
2015
05月号 第35回
市立病院の小児科部長がその市の保健所長に!?
(235KB)
2015
04月号 第34回
新天地へのご縁はスキューバダイビング部!
(276KB)
2015
03月号 第33回
健康の大切さを伝える、 結核予防対策に携わって
(245KB)
2015
02月号 第32回
ふるさとで働く公衆衛生医をめざして
(261MB)
2015
01月号 第31回
体験と交流 ~札幌市から北海道への派遣について~
(303KB)
2014
12月号 第30回
やってみよう! ひらめきを信じて ~びわ湖大津の公衆衛生医師より~
(312KB)
2014
11月号 第29回
政令市型保健所の医師として
(260KB)
2014
10月号 第28回
いろいろな経験を礎に
(288KB)
2014
09月号 第27回
やっぱり「ヒト」が好きだから
(290KB)
2014
08月号 第26回
広大な北の大地からよりよい地域医療の連携を考える
(365KB)
2014
07月号 第25回
地域保健の「縁の上下の力持ち」と して信頼される保健所をめざして
(290KB)
2014
06月号 第24回
アジアの交流拠点都市・福岡でのわくわく保健所業務
(301KB)
2014
05月号 第23回
太陽と緑の国から
(264KB)
2014
04月号 第22回
公衆衛生医を選択した自分を振り返って
(227KB)
2014
03月号 第21回
富山県におけるイタイイタイ病対策
(273KB)
2014
02月号 第20回
健康長寿の風土を醸成する 一翼を担って
(273KB)
2013
12月号 第18回
健やかに暮らせる地域づくりを
(433KB)
2013
11月号 第17回
地域に根差した視点を軸に保健所長としてのキャリアを積む
(270KB)
2013
10月号 第16回
イギリス留学を経て公衆衛生医師に。日々勉強をモットーに明るく勤務中!
(355KB)
2013
09月号 第15回
泌尿器科医から転身した私が感じる保健所勤務医のやりがいと可能性
(262KB)
2013
01月号 第07回
悩んだときに思い浮かんだのは「公衆衛生は人脈が命」という言葉
(351KB)
2012
12月号 第06回
「今後も続けるべきか」の悩みと向き合う公衆衛生医師と医学生向けサマーセミナー
(280KB)
2012
11月号 第05回
周囲に医療従事者がいないなか、臨床現場との違いに悩みながら
(340KB)
2012
10月号 第04回
臨床研修医から公衆衛生医師にそして保健所長となって
(304KB)
2012
09月号 第03回
3年目公衆衛生医師の立場から
(490KB)