総会・理事会・委員会
掲載:平成27年1月15日
2014総会
ご報告

平成26年度 第71回全国保健所長会総会
平成26年11月4日
栃木県宇都宮市「ホテルニューイタヤ」
司会: 竹中 章 (福岡市南保健所)
|

開会のことば
副会長: 倉橋 俊至 (東京都荒川区保健所)

会長あいさつ
会 長: 宇田 英典 (鹿児島県伊集院保健所)
会長あいさつ(371KB)
|
|
表彰式第60回全国保健所長会会長表彰 表彰式

第60回 受賞者(108KB) 51名
|
|
来賓祝辞

厚生労働省健康局長 新村 和哉 様 (代理: 正林 督章 様)

栃木県知事: 福田 富一 様

栃木県医師会長: 太田 照男 様
|
|
講 演

厚生労働省健康局がん対策・健康増進課長: 正林 督章 様
会員 - 厚労省資料(3MB)
※ マークは会員限定ページ(要パスワード)
|
|
総会議事

議長・副議長あいさつ
議 長: 大橋 俊子 (栃木県県北保健所)
副議長: 大塚 俊弘 (長崎県県央保健所)
議事録署名人指名
議事録署名人: 大原 智子 (栃木県県西保健所)
塚田 三夫 (栃木県安足保健所)
|
|
報告事項
報告資料(1.4MB)
1) 会務報告、総務担当報告
総務担当: 高橋 郁美 (東京都新宿区保健所)
2) 渉外担当報告
渉外担当: 大江 浩(富山県砺波厚生センター)
3) 学術担当報告
学術担当: 藤内 修二 (大分県中部保健所)
4) 研修担当報告
研修担当: 柳 尚夫 (兵庫県豊岡保健所)
5) 広報担当報告
広報担当: 山口 亮 (北海道釧路保健所)
|
|
委員会報告
1) 地域保健の充実強化委員会
委員長: 笹井 康典 (枚方市保健所)
2) 健康危機管理に関する委員会
委員長: 大橋 俊子 (栃木県県北保健所)
|
|
議 事
議事資料(1.4MB)
1.平成25年度事業報告及び収入支出決算報告
総務担当: 高橋 郁美 (東京都新宿保健所)
監査報告
監 事 : 阿部 孝一 (福島県郡山保健所)
2.平成27年度補正予算(案)について
総務担当: 高橋 郁美 (東京都新宿保健所)
3.平成27年度事業計画(案)及び収入支出予算(案)について
総務担当: 高橋 郁美 (東京都新宿保健所)
4.会則改正(案)について
総務担当: 高橋 郁美 (東京都新宿保健所)
5.その他
名誉会員の推戴
|
|

佐々木 隆一郎 様 岸本 泰子 様
|
|

次期開催地代表あいさつ
大塚 俊弘 (長崎県県央保健所)
|
|

一般財団法人 日本公衆衛生協会挨拶
(一財)日本公衆衛生協会理事長: 篠崎 英夫 様
|
|
[研究事業報告]

研究事業報告及び会員協議資料(2.5MB)
座 長 : 山中 朋子 (青森県弘前保健所)
座 長 : 遠藤 幸男 (福島県県北保健所)
1)「地域保健対策におけるソーシャルキャピタルの活用あり方に関する研究」
発表者: 藤内 修二 (大分県中部保健所)
2)「東日本大震災被災者の支援の在り方に関する保健所の役割」
発表者: 阿部 孝一 (郡山市保健所)
|
|
[会員協議]
テーマ 「「在宅医療・地域包括ケア 」
「鳥インフルエンザ発生時の対応職員の健康管理」
「エボラ出血熱対応について」(緊急提案テーマ)

座 長: 藤内 修二 (大分県中部保健所)
座 長: 大橋 俊子 (栃木県県北保健所)
【テーマ1. 「在宅医療・地域包括ケア」】
講演1) 在宅医療・地域包括ケアの推進における保健所の役割
演者: 大江 浩 (富山県砺波厚生センター)
講演2) 二次医療権における退院支援調整の実践
演者: 大木元 繁 (徳島県徳島保健所)
【テーマ2. 「鳥インフルエンザ発生時の対応職員の健康管理」】
講演3) 健康危機管理に関する委員会からの問題提起
演者: 大橋 俊子 (栃木県県北保健所)
講演4) 鳥インフルエンザH5N8への対応について
演者:
講演5) 高病原性鳥インフルエンザの経験について
演者: 山田 全啓 (奈良県桜井・葛城保健所)
【テーマ3. 「エボラ出血熱対応」】
講演6) エボラ出血熱に対する保健所の対応への助言について
演者: 中里 栄介 (佐賀県唐津・伊万里保健所)
|
|
閉会のことば

副会長: 宮崎 親 (福岡県糸島保健所)
|
|
懇親会のスナップ

厚生労働省 福島靖正審議官からご挨拶がありました。
栃木名物イチゴになって歓迎のご挨拶をされ、
次期開催地への引継ぎ(栃木→長崎)は
メイド姿で行った大橋先生、大活躍でした。
お疲れ様でした。
長崎の大塚先生は大橋先生のメイド姿に意表をつかれて思わず笑顔です。
次回の長崎での開催のご準備をよろしくお願いします。
それでは皆様、長崎でお会いしましょう。

|
保健所長敬称略
|